桃の話

あら川の桃

あら川の桃の花和歌山県の紀の川市桃山町。

ここに「あら川の桃」という地域ブランドがあります。
高級桃として 全国的に広まっていますが、この桃はただ名前だけでなく、清水白桃を代表に美味しい桃として長年愛されています。

なぜ美味しい桃が出来るのかというと、そこに道があるからさなどという事ではなくて、やはり土壌が良く、古くから生産している人の経験が生かされているのでしょう。

「あら川の桃」は、和歌山県紀の川市桃山町のあら川地区(安楽川)で収穫された桃を言います。
この地は、水はけが良く、また、紀の川に面している事、周りが山に囲まれていることなどから、比較的寒暖の差が少ない地域です。

明治時代より食用桃の栽培が本格的になりましたが、それ以前は、観賞用の桃の木が多数うえられていたようです。

あら川で栽培されている桃の一部です。

白鳳白鳳(日川白鳳、八幡白鳳、紀州白鳳、白鳳など)

一番早く出荷される品種です。

6月中旬から出荷されます。
甘さは少し控えめで爽やかな味が特徴です。
川中島などの甘さの濃い味が好きな方にはちょっと物足りないかもしれませんが、初物、初夏の爽やかな味を楽しみたい方はこの桃が良いでしょう。

清水白桃清水白桃

白い桃で有名な清水白桃です。
岡山県でも生産が盛んで、高級な桃として広まっています。

香りは強く、果肉の質が良い桃です。
一口食べると繊維が細かなため、溶けるような食感は最高です。通はこの桃が出回る7月中旬~下旬をねらって購入する方も多いですね。

川中島白桃川中島白桃

8月上旬から旬になるのが川中島白桃です。

大玉で果肉もしっかりしていて甘さも強いので、濃い味が好きな人は川中島白桃がおすすめです。

関西ではお盆の時期に供えられる桃として重宝されています。

あら川の桃といえばブランド桃として有名ですが、甘い桃とそうでない桃はあります。
見極めることも大切ですし、きちんとしたところで買わないと、本当に甘い桃が手に入らない場合も。
直売所や産直サイトなどを使って直接購入する方法も確実な方法法のひとつですよ。


桃の話 桃ちゃん